略 歴

Last modified 10 JUNE 2024


  1. 学歴・職歴

    1977. 4. 京都大学工学部工業化学科 入学
    4年次配属:工業分析化学講座(安藤貞一教授指導)
    1981. 3. 同上 卒業
    1981. 4. 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻 修士課程 入学
    (工業分析化学講座)
    1983. 3. 同上 修了
    1983. 4. 京都大学大学院工学研究科工業化学専攻 博士後期課程 進学
    (工業分析化学講座)
    1986. 3. 同上 修了(京都大学工学博士)
    学位論文題目: Fundamental Studies on Electrokinetic Chromatography
    1986. 4. 日本学術振興会特別研究員 化学系PD (〜 1988. 3.31.)
    1988. 4. 大阪府立工業高等専門学校 講師(工業化学科)
    1990. 4. 同上 助教授 (〜 1995. 3.31.)
    1991. 9. 米国スタンフォード大学化学科客員研究員 (文部省在外研究員)
    (所属:R.N. Zare 研究室) (〜 1992. 3.)
    1995. 4. 姫路工業大学 助教授(理学部 物質科学科 化学分析学講座) (〜 2002. 3.31.)
    1996. 3. 工業技術院流動研究員(非常勤職員)に併任 (3.1.〜3.29.)
    (所属:大阪工業技術研究所エネルギー・環境材料部)
    2002. 4. 京都大学 教授(大学院工学研究科)
    材料化学専攻 有機材料化学講座(材料解析化学分野)担任 (〜 2023. 3.31.)
    2023. 4. 京都大学 名誉教授
    2023. 7. 大阪公立大学 特任教授(学術研究推進本部 研究推進課 学術URA)
    2024. 4. 大阪公立大学 客員教授(都市科学・防災研究センター) (現在に至る)

    【併任・非常勤等】

    2003. 4. 九州大学 講師(大学院薬学府)(併任)(4.1.〜2004.3.31.)
    2003. 4. 独立行政法人産業技術総合研究所
    客員研究員(ヒューマンストレスシグナル研究センター)(4.15.〜2004.3.31.)
    2003. 4. 財団法人大阪科学技術センター
    関西ナノテクノロジー推進会議次世代バイオチップ開発研究会委員 (4.21.〜2004.3.31.)
    2004. 1. 独立行政法人日本学術振興会
    科学研究費委員会専門委員 (1.1.〜2005.12.31.)
    2004. 6. 独立行政法人産業技術総合研究所
    客員研究員(関西センター)(6.21.〜2005.3.31.)
    2005. 4. 財団法人京都高度技術研究所
    研究員(京都市地域結集型共同研究事業)(4.1.〜2006.3.31.)
    2005. 4. 独立行政法人産業技術総合研究所
    客員研究員(関西センター)(4.1.〜2007.3.31.)
    2005. 6. 独立行政法人国立環境研究所 ナノテクノロジーを活用した環境技術開発推進事業
    アドバイザリーボード委員 (6.1.〜2007.3.31.)
    2006. 4. 財団法人京都高度技術研究所
    研究員(京都市地域結集型共同研究事業)(4.1.〜2007.3.31.)
    2007. 4. 九州大学 非常勤講師(大学院薬学府)(4.1.〜2008.3.31.)
    2007. 4. 広島大学 非常勤講師(大学院工学研究科)(4.9.〜2008.3.31.)
    2007. 4. 独立行政法人産業技術総合研究所 関西センター
    外来研究員(客員研究員)(4.1.〜2008.3.31.)
    2007. 4. 財団法人京都高度技術研究所
    研究員(京都市地域結集型共同研究事業)(4.1.〜2008.3.31.)
    2008. 4. 財団法人京都高度技術研究所
    研究員(京都市地域結集型共同研究事業)(4.1.〜2009.3.31.)
    2008. 4. 独立行政法人産業技術総合研究所
    外来研究員(客員研究員)(4.1.〜2010.3.31.)
    2009. 4. 財団法人京都高度技術研究所
    研究員(京都市地域結集型共同研究事業)(4.1.〜12.31.)
    2010. 4. 独立行政法人産業技術総合研究所 関西センター
    外来研究員(客員研究員)(4.1.〜2012.3.31.)
    2011.12. 独立行政法人日本学術振興会
    科学研究費委員会専門委員 (12.1.〜2012.11.30.)
    2012. 4. 独立行政法人産業技術総合研究所 関西センター
    外来研究員(客員研究員)(4.1.〜2013.3.31.)
    2014. 7. 公益財団法人京都高度技術研究所
    京都市ベンチャー企業目利き委員会調査専門委員 (7.1.〜9.30.)
    2016. 1. 独立行政法人日本学術振興会
    科学研究費委員会専門委員 (1.1.〜12.31.)
    2017. 4. 九州大学 非常勤講師(大学院薬学府)(4.1.〜9.30.)
    2017. 1. 独立行政法人日本学術振興会
    科学研究費委員会専門委員 (1.1.〜12.31.)
    2017.10. 国立研究開発法人科学技術振興機構
    国際科学技術共同研究推進事業
    (戦略的国際共同研究プログラム)アドバイザー (10.2.〜2018.3.31.)
    2017.11. 兵庫県立大学大学院物質理学研究科
    教員選考委員会外部委員 (11.28.〜2018.2.28.)
    2018. 4. 群馬大学 非常勤講師(大学院理工学府) (4.5.〜2018.9.30.)
    2020. 2. 独立行政法人大学改革支援・学位授与機構
    国立大学教育研究評価委員会専門委員 (2.1.〜2021.3.31.)
    2020. 8. 国立研究開発法人科学技術振興機構
    創発的研究支援事業事前評価における外部専門家 (8.3.〜2020.12.31.)
    2021. 6. 国立研究開発法人科学技術振興機構
    創発的研究支援事業事前評価における外部専門家 (6.7.〜2022.12.31.)
    2022. 4. 豊橋技術科学大学 非常勤講師 (4.1.〜2022.9.30.)
    2023. 4. 京都大学 非常勤講師 (4.1.〜2024.3.31.)


  2. 受賞・表彰歴

    1987年    日本化学会第2回若い世代の特別講演会 講演 (OCT 1987)
    1992年    第3回クロマトグラフィー科学会奨励賞 受賞
    2005年    Journal of Chromatography Top Cited Article Award 2000-2004 受賞
    2006年    2006年度クロマトグラフィー科学会学会賞 受賞 (NOV 2006)
    2009年    2008年度日本化学会学術賞 受賞 (MAR 2009)
    2014年    2014年度日本分析化学会学会賞 受賞 (SEP 2014)
    2014年    第1回寺部茂賞受賞 (DEC 2014)
    2022年    2021年度化学とマイクロ・ナノシステム学会学会賞 受賞 (MAY 2022)
    2023年    2023年度クロマトグラフィー科学会特別栄誉賞 受賞 (OCT 2023)